会社概要
学院名 | ひふみヨガ |
代表 | 宮﨑 康則 |
所在地 | 〒790-0878 愛媛県松山市勝山町2-18-3 本山ビル3階 TEL 089-941-6871 FAX 089-941-6875 |
教室紹介
藤本ヨガ学院は、2021年11月より「ひふみヨガ」としてリニューアルしました。
「ひふみヨガ」の前身である藤本ヨガ学院は、1975年(昭和50年)院長「千能千恵美」が愛媛県今治市に四国で初めての本格的ヨガ教場として創立し、皆様方の健康や生きがいづくりに深く関わってまいりました。
これからもスタッフ一同、当教室で学ぶすべての会員を全力で指導させていただくのはもちろんのこと、「健康で豊かな社会」の実現を目指して、広く社会に正しいヨガを普及してまいります。皆様方のご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
創設者
千能 千恵美(故)
23歳で尼崎の大槻ヨガに入門する。沖正弘老師の教えを柱としつつ、大槻高弘導師のもとでヨガ修行に励む。24歳の時、愛媛県今治に藤本ヨガ学院を創設する。ヨガをより深く究めながら、指導士養成にも力を入れ愛媛県はもとより、東京(高円寺・新宿・四谷)にも教場を設け、多くの会員に愛される。瞑想を深め、京都のヨギさん(マハーヨーギ-・パラマハンサ)にめぐり合い、ご指導いただく。最期は病室にてヨギさんより電話でお教えいただきながらヨガ三昧の日々を送るも、2011年4月11日満60歳にて永眠する。
著書 | 現代ヨガ入門 旺史社 1,500円 |
「なりたい自分」になれるヨガ プレジデント社 1,300円 |
顧問
神山 五郎(故)
医師、歯科医師、医学博士、哲学博士
著書 | 烏山診療所 大揚社 |
健康談議 叢文社 1,500円 | |
従病という生き方 草思社 1,365円 |
教室略歴
1975年 | 藤本ヨガ学院を今治旭町に開設 |
---|---|
1978年 | 南海放送本町会館学苑を開講 |
1982年 | 松山教場を勝山町に開設 |
1984年 | 松山教場を本山ビルに移転 |
1989年 | 今治教場を常磐町に移転 |
1990年 | 初めてヨガフェスティバルを開催 |
1993年 | 季刊誌『藤本ヨガ』を創刊 |
1994年 | 20周年ヨガフェスティバルを開催 |
1996年 | カーネギーホールにてヨガの公演 |
1997年 | 著書「現代ヨガ入門」を旺史社より刊行 |
2001年 | 初めての海外研修旅行でハワイへ。その後2002年北インド、2003年スリランカ、2004年南インド、2008年西インドで研修旅行を開催 |
2009年 | 1月東京都台東区御徒町に東京教場を開設。11月新宿区四谷に移設 |
2010年 | 著書「『なりたい自分』になれるヨガ」をプレジデント社より刊行 |
2011年 | 4月11日、院長 千能千恵美永眠 |
2014年 | インドへの研修旅行を開催 |
2018年 | 季刊誌『藤本ヨガ』100冊目を発行 フェルデンクライス・メソッドのレッスンを開始 |
2020年 | 個人レッスン、オンラインレッスンを開始 |
2021年 | 11月より「ひふみヨガ」としてリニューアル |